演者の皆様へ
一般口演について
- 事前に音声付発表データを作成してください。
ファイル名にはお名前を必ず付けてお送りください。
例:hayatosastuma.mp4 - 提出期限:2022年9月17日(土)
- データ形式:mp4
- データ容量:2G以内
- パワーポイントでの作成方法 (https://www.cii.u-fukui.ac.jp/COVID19/teaching/PowerPoint-movie.pdf)
- 発表時間:7分以内
- 提出方法について
下記のURLをクリックします。(Dropbox )
https://www.dropbox.com/request/8tV9Bvwrtw9VNVpOWhwE
1.[ファイルを追加]をクリックします。
2.[パソコンのファイル]または[パソコンのフォルダ]をクリックします。
・[ファイル]を選択した場合は、ご希望の数のファイルを選び[開く]をクリックします。
・[フォルダ]を選択した場合は、1 件のフォルダを選び[アップロード]をクリックします。
3.ご希望の動画を選び[開く]をクリックします。
1.〜3.以外に、URLをクリックし、提出ファイルを選んで、破線内にドラッグしてください。
(Dropbox の提出方法ができない場合)
転送ページへアップロードしURLをお送りください。
例)ギガファイル便 https://gigafile.nu
不明な点がございましたら、運営事務局へご連絡ください。
<運営事務局>
株式会社CSS内
TEL:099-298-1511
E-MAIL: sika[at]jsotp42.info
[at]は@に変更してください。
教育講演と認定制度教育講演について
- ご発表:60分以内
- ハイブリッド発表(大会プログラムに沿って発表してください。)
ご来場いただく先生:
・事前に会場前PC受付で発表データのチェックを済ませご発表ください。
・データはUSBに入れてお持ちいただくかご自身のPCをご準備ください。
・外部出力はHDMI形式になります。
リモートでご発表の先生:
・開催の1週間を目処に、ズームURLをお送りします。
・ご発表されるPCには、事前にズームアプリのインストールをお願いします。
・ご発表の際はご自身での画面共有になります。
ヘッドセットマイク、イヤフォンマイク等のご準備もお願いします。
・有線LAN接続利用を推奨します。
シンポジウム、ワークショップ
- ご発表:各演題に付き20分以内
- ハイブリッド発表(大会プログラムに沿って発表してください。)
ご来場いただく先生:
・事前に会場前PC受付で発表データのチェックを済ませご発表ください。
・データはUSBに入れてお持ちいただくかご自身のPCをご準備ください。
・外部出力はHDMI形式になります。リモートでご発表の先生:
・開催の1週間を目処に、ズームURLをお送りします。
・ご発表されるPCには、事前にズームアプリのインストールをお願いします。
・ご発表の際はご自身での画面共有になります。
ヘッドセットマイク、イヤフォンマイク等のご準備もお願いします。
・有線LAN接続利用を推奨します。